2011年9月28日水曜日

植田地区如来寺へ

IMG_3368 植田の如来寺には、本能寺の変の時身を守るため伊賀越えで岡崎へ帰る途中に傷を負った家康がこの寺で匿われたという話が残っている。



IMG_3333(書きかけ)

2011年9月14日水曜日

現地確認


18日撮影の現地下見

集会所前で稚児さん集合写真位置確認
行列のカメラ位置
門前および本堂のカメラ位置
集合写真のカメラ位置 等々確認を行う

2011年9月13日火曜日

阿弥陀寺晋山式・山門落慶法要検討会

 
 



9月18日(日)に行われる北稲八間阿弥陀寺の晋山式・山門落慶法要の撮影打ち合わせを昼から行う。
(晋山式=新しい住職が就任する際の儀式)
山門の落慶法要と重なる。

儀式・法要は8時から12じ過ぎまでの約4時間余り。
14ケ寺の僧侶、檀家、寺役総代、お稚児、総勢200名が参加

進行予定
・庭儀式(集会所から山門までの行列)
・開門式
・山門前でお稚児の記念撮影
・本堂で晋山式
・本堂前で晋住、僧侶、寺役、晋石、檀家の記念撮影

撮影が広範囲になるので、スケジュールに合わせて時間配分、必要機材と人員配置の確認を行い、略図にまとめる。。

機材と人員
・人員:6名
・インカム:4台
・ビデオカメラ:5台
・一眼レフカメラ:2台
・ICレコーダー、3脚、テープなど


2011年9月6日火曜日

常念寺撮影打ち合わせ

常念寺撮影打ち合わせ

本堂、薬師堂の重要文化財の聖観音菩薩を拝見

本番撮影は10月中旬ごろ





お話し好きで、話題豊富な住職の興味ある話題に本番に期待が膨らむ。

池波正太郎の小説「鬼平犯科帳」長谷川平蔵が常念寺において入浴と、夕飯のもてなしを受ける場面が出てきます。(「鬼平犯科帳3」-「兇剣」)
住職のお話では、その時、池波正太郎は周辺の文献を多く収集し、寺の前を通る郡山海道のことなど風景描写もあるということです。

2011年9月4日日曜日

観音寺涅槃図

12号大型台風が四国と中国地方を縦断、和歌山では1800mmの記録的な大雨で崖崩れ、川の氾濫で大きな被害が出た。今年は水による災害を日本全土にもたらした感がある。気持が沈みがちになるが、いい事を見つけて前向きにいきたい。



明けて4日は雨の中、観音寺の施餓鬼法要。
涅槃図が掛けられるということを聞いたので、撮影に行く。

2011年8月31日水曜日

施餓鬼法要のDVD作成


8月20日施餓鬼法要の映像を編集、DVDを作成して、阿弥陀寺へお渡しした。

2011年8月23日火曜日

施餓鬼と地蔵盆

阿弥陀寺施餓鬼法要


8月20日
朝から阿弥陀寺では、同じ宗派(西山真言宗)の来迎寺、蓮台寺、寶住寺の住職も来て、施餓鬼法要が行われれた。
昼前からビデオカメラを準備して法要の様子を撮影に行く。
降雨であったが、本堂の中なので撮影には問題なし。
法要はまだ続いていたが、3時前には雨も上がり、撮影隊は引き上げる。



菅井地蔵盆

同日の夕方5時ごろから、菅井地蔵盆の撮影に行く。
広場では子供たちが親と一緒になって楽しく、金魚すくいに夢中







日が暮れて、7時より寶住寺の住職(昼間は阿弥陀寺で施餓鬼の法要)がきて、お地蔵さまの前にひかれたゴザに子供たちを座らせて法話が始まる。

8時前ごろ小雨の中「数珠くり(車座になって長~い数珠を鉦の音に合わせて時計方向に順送りに廻す)」
そのあと、お下がりのお菓子が子供たちに配られて8時過ぎに終了

2011年8月22日月曜日

阿弥陀寺撮影本番


2011/7/23(土)9時から阿弥陀寺住職(小野晃昌氏)の案内で撮影開始。


寺の創建は不明。山号は「大陽山」、1830年の火災の翌年(天保2年)に再建。本尊の阿弥陀如来座像は江戸時代の作。他に平安時代作の阿弥陀如来座像がある。


   

2011年8月20日土曜日

阿弥陀寺撮影打ち合わせ


寺社撮影の2番目として、北稲の大陽山阿弥陀寺(西山浄土宗)
2011/06/25(土)にお寺を訪ねて撮影打ち合わせを行う。

本番撮影は7月23日と決まる。

今年山門を改築されて、9月18日にその落慶法要が営まれる。
この模様も撮影の予定。



打ち合わせの後、武内神社の末社(7社)をビデオに収める。

2011年8月19日金曜日

「木津川の春」を見学

6月17日 (金)
163号線沿いにある「ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)」
で開催されている「木津川の春」を見学。




展示内容
(1)村の正月行事
  銭司(木津川市加茂町)の正月行事
  飛鳥路(相楽郡笠置町)の勧請縄行事
  春日神社(相楽郡精華町菱田)の弓始式
  東一口(久世郡久御山町)のトンド
  オンゴロドン(京田辺市)
(2)豊作の祈り
  稲植神社(相楽郡精華町)のお田植祭
  相楽神社(木津川市相楽)の御田と正月行事
  雙栗神社(久世郡久御山町)の粥占
  祝園(相楽郡精華町)の居籠祭
  涌出宮(木津川市山城町)の居籠祭
(3)収穫の祈り
  涌出宮の百味御食   ほか

※難読地名:巨椋池あたりにある「一口(いもあらい)」

2011年8月18日木曜日

巫女さんDVD完成!!


先日(5/1)に撮影した月例祭の部分を編集して、巫女さんDVD完成しました!!

神社と巫女さんにもお渡しして、大変喜ばれました。












武内神社の月報「お宮さん」にも掲載していただきました。



オープニング映像を作成


「映像で伝えるー精華町の神社とお寺ー」の共通映像となる
オープニングの映像作成に取り掛かる。







BGMに加えてナレーションも欲しいということで、
朗読ボランティアの「ひびき」さんにお願いしました。
台本はこちらで用意して、読むスピードを変えて5回ほどの吹き込みを行った。

ひびきさん。。。ありがとうございました

2011年8月17日水曜日

武内神社映像編集継続中


検討会を重ねて・・・


・映像解像度はHDVかDVか

・アスペクト比は(4:3)か(16:9)か

・編集ソフトは?


「武内神社」映像編集を開始。

途中で、パソコンがクラッシュして入院!?して編集を中断するハプニングにもくじけることなく、
ストーリーを組み立て、ナレーションを検討したり、楽しみながらの編集を続けています。


何とか1週間ほどでパソコンが退院してきました( `ー´)ノ

編集再開 ⇒ 11月の秋祭り行事を撮影して追加の予定

まだまだ続きます。

祝園駅前マンション屋上で撮影




2011/05/18(水)祝園駅前のマンション(パデシオン)屋上に上がらせてもらって、精華町東方向の写真撮影をする。オープニング映像に使用出来ればいいかな。。。

2011年8月15日月曜日

武内神社―月例祭


5月1日7時30分より撮影

武内神社では家内安全と五穀が豊かに実るようにと毎月1日に巫女の舞が奉納されています。













早朝から北稲地域では太鼓の音が響き渡りわたります。

「武内神社」の撮影本番


2011/04/20(水)9時30分から「武内神社」の本番撮影を開始。

「動画で伝える-精華町の神社とお寺-」の初回撮影で、緊張と手探りの中で撮影が始まる。


武内神社

2011年8月6日土曜日

4月8日武内神社の月報




武内神社の月報「お宮さん」(第508号)に、3月30日の試し撮りのことが掲載されていました。

2011年8月4日木曜日

3月30日武内神社試し撮り

いよいよカメラ撮影の開始!!
まずはカメラテストと、
宮司さんのお話のリハーサル。